|
|
|
装着は、難しいですか。装着方法について教えてください。 |
|
ベビーラップは、帯状の生地をベストのように体に巻きつけてから、赤ちゃんを出し入れする抱っこ紐です。長いので、装着が難しく見えるかもしれませんが、基本的な巻き方は、後ろで1回バッテン、前で1回バッテン、後は、腰にグルグル巻き、と意外と単純です。慣れるとコツも掴めて、10秒程で着けられるようになります。巻物なので、既製品と違ってその子にぴったり合った抱っこができます。ワールドビジネスサテライトのトレンドたまごの放映内容をご覧頂ければ、巻きつけのイメージがお分かりになるかと思います:
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/11/05/toretama/tt.html |
|
ベビーラップ コットンは、夏、暑いですか。 |
|
ベビーラップは、体を覆う部分が大きいので楽だという反面、ベストを一枚着ているのと同様です。更に商品の長所である密着感が、この時期に限っては、短所となることもあります。家の中やショッピングセンターなど冷房の効いたところでの使用は問題ありませんが、7、8月と蒸暑い時期には、ベビーラップで外を歩きたいとは、正直思いません。コットンを使用されています方は、この時期ベビーカーを利用することも多くなるようです。ベビーラップ コットンの肩や背中にかかる生地の幅を通常の抱っこ紐と同じくらいの幅に細くして使用された方が、暑く感じませんが、この場合ベビーラップの体重分散効果は、半減します。暑い夏には、全体がメッシュ地のベビーラップ メッシュのほうが適しています。 |
|
ベビーラップ コットンとメッシュとの違いは、何ですか。 |
|
材質が異なります。コットンは、綿製のため柔らかく、とても肌触りが良いのに対して、メッシュはポリエステルで、肌触りがコットンと比較して硬く感じるでしょう。一般的には、抱き心地や調整のし易さは、コットンの方が優れているといわれます。コットンは、生地自体がストレッチしますが、メッシュは伸び具合が限定的です。コットンの場合は、きつめに巻いても赤ちゃんが入らなかったり、きつく感じることはありませんが、メッシュの場合は、より厳密に調整をする必要性があります。新生児やまだ抱っこの時間の長いうちは、コットンを選ばれる方が良いでしょう。夏場の抱っこと持ち運びの軽さを優先させる場合は、メッシュをお勧め致します。 |
|
どうしてベビーラップは、こんなに長いのですか。 |
|
腰に巻けば巻くほど、腰が補強され、楽に抱っこができます。ベビーラップで、重い赤ちゃんを長い間抱っこすると、負担を感じるのは、肩などではなく、腰です。「妊婦に戻った感じがする」とコメントを良く頂きますが、妊娠後期の感覚に似ています。時々「切ってもいいですか」との質問を頂きますが、腰に1重だけ巻いた時と比較をしてみて頂ければ、違いは明らかです。尚、男性の方などは、何重にも巻きつけは、できませんので、生地をリングに通せるところで固定してください。 |
|
ベビースリングとどう違うのでしょうか。 |
|
ベビースリングは、片方の肩で支えるのに対して、ベビーラップは、両肩、背中、腰など上半身全体で支えます。赤ちゃんのお尻の下で布地が交差するので、抜け落ちる心配がございません。(おんぶその2では、交差するところに座らせるのではなく、背中に括りつけます。)また、赤ちゃんがたて抱っこで寝てしまった時も、手で頭を支える必要はありません。
詳しくは、スリングとの違いをご覧ください。 |
|
おんぶは、一人でできますか。 |
|
おんぶその1は、交差させる部分に赤ちゃんを座らせるので、誰かに赤ちゃんを入れて貰わなければなりません。おんぶその2は、昔、帯紐やサラシでやっていたおんぶと同じ方法で、一人でできます。慣れると簡単にできるのですが、他の抱き方よりも練習は必要です。年配の方は、この抱き方が楽だと言われますが、若い世代の方は、家事をする時はたて抱っこ、火を使うときだけ、おんぶという形で利用する方も多いようです。 |
|
あまりにも密着していて赤ちゃんは、苦しくないですか。 |
|
殆どの赤ちゃんは、お母さんに密着していることに安心し、すぐに眠ってしまいます。とてもアクティブなお子さんで、くっついているのが嫌いという赤ちゃんもまれにいらっしゃいますが、これは、苦しいからではなく、自由になりたいということのようです。また、起きている時に、頭に生地をかけられるのを嫌がる赤ちゃんもいますので、赤ちゃんの状態に合わせて生地を調整してあげましょう。 |
|
ベビーラップは、家庭で洗濯ができるのでしょうか。 |
|
ネットに入れて洗濯機(30℃)で、洗えます。但し、洗い易いからといって、頻繁に洗濯すると生地の傷みも早くなるので、ご注意ください。普通の抱っこ紐と同じ頻度で、洗う分には問題ありません。 |
|
装着したまま授乳はできますか。 |
|
横抱き、縦抱きとも装着したまま授乳が可能です。縦抱きの場合は、赤ちゃんを胸の位置まで引き下げてください。前が、開くボタンのあるシャツ等の方が、授乳しやすいでしょう。 |
|
ベビーラップから赤ちゃんを下ろす時どうしたらいいですか。 |
|
横抱き:中央ポケットのついた生地を下げて、肩の生地を下げると楽に赤ちゃんを出してあげられます。
縦抱き・前向き抱っこ・腰抱き:中央ポケットのついた生地を下げて足を抜き、赤ちゃんの脇の下を掴んで上に引き上げます。 |
|
ベビーラップを外すには、どうしたらよいですか。 |
|
まず、ベビーラップから赤ちゃんを取り出し、リングを緩めます。そのままクルクルと巻きを解くこともできますが、ベストを脱ぐように頭と腕を通すと外しやすいでしょう。たたむのが面倒な場合は、そのまま専用ポーチに入れて頂くか、ハンガーなどに吊るして置くと良いでしょう。 |
|
装着をすると赤ちゃんが下がってくるのですが。 |
|
巻きつけが、緩すぎる証拠です。2-3時間抱っこしても下がってこないきつさが調度良いきつさですので、もう少しきつく巻いてみてください。2、3回装着すると程良いきつさが分かるようになります。 |
|
実物を試したいのですが。 |
|
店舗ではありませんが、ご予約の上、ご来訪頂くことは、可能です。目黒駅より徒歩15分または、JR目黒駅前のバス「元競馬場」から徒歩5分です。助産院や育児サークルでお取り扱いのあるところもあります。 |
|
銀行振込の場合、振込先銀行はどちらの銀行になりますか。 |
|
三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・ジャパンネット銀行・イーバンク銀行です。
注文確認メールで口座などをお知らせ致します。 |
|
返品できますか。 |
|
返品は、可能です。哺乳瓶やマグ類は、衛生商品のため開封済みのものは返品できませんのでご了承ください。詳細については、特定商取引法に基づく表記をご覧ください。 |
|
他のベビーラップ型抱っこ紐とどう違うの? |
|
当社は、どこよりも早く日本でベビーラップ(当社オリジナル商品名)を製造・販売してきました。海外メーカーさまの商品が輸入され始めていますが、この商品の使用を熟知しており、日本厳しい製造基準に合わせ、度重なる改良をして参りました。
・強度、肌触り、厚さなど生地に拘っております。
・縛るのではなく、リングをつけることでしっかり、安全に固定します。
・日本人女性の身長に合わせた長さにしています。
・装着DVD・ビデオ付きです。
・ポケット強化の改良を幾度も進めてきております。 |
抱き方に関する電話サポートやご来訪頂いての直接指導の予約も受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。 |
● |
常に生地の上側を持ちながら、巻きつけると生地がねじれず、平らに広く巻けます。 |
● |
生地を動かすだけでなく、自分が踏み込んだりして、立ち回ると楽に巻きつけができます。 |
● |
腰のまわりをコルセットのように広げて巻きつけると腰が一層サポートされます。 |
● |
横抱きは、きつさ(お腹の中にいるときのように締まった状態やハモックのような状態、頭に生地がかかった状態、生地から出た状態)、位置(胸と同じ位置、お腹に下がった位置)、角度(寝た姿勢、座った姿勢)などの好みにより、大きく抱き方が変わってきます。多くの赤ちゃんは、頭をお母さんの胸元、足をそれより少し下の位置に少しお母さんに向けた抱き方が落ち着くようです。
横抱きは 、少し座らせた角度にすると落ち着く子もいます。角度やきつさなど、色々と試してみましょう。 |
● |
縦抱きは、赤ちゃんが小さい間や寝ている時は、腕を生地の下に入れてフルサポートで抱っこすることをお勧めします。寝ている時は、頭に生地をかければ、頭が支えられるので、お母さんの手が、自由になります。赤ちゃんが、上半身を上手に一人で支えられるようになり、手の自由度を与えたい場合は、生地の外から出すこともできます。成長は、その子によって違うので、自分のお子様の状態に合わせた抱き方を判断してください。 |
● |
赤ちゃんが、お母さんの腰周りに上手に足を廻せるようになったら(1歳ころ)、
縦抱きで赤ちゃんの足をお母さんの腰部分に後ろへ回し、中央ポケットのついた生地で足を巻き込んで固定すると重心が、真下ではなく、横に分散され、更に楽です。 |
● |
伝統的なおんぶ(おんぶその2)では、お子様をなるべく背中の高い位置で始めることが重要です。また、胸の前で交差し、お子様のお尻の下を支え生地を後ろから前に戻した後、両端を交差した上部に通し、再度自分の腰に巻いてリングで固定すると下がり難くなります。胸の前で交差してから両端を胸元で一回ねじることで位置を固定させる方もいらっしゃいます。 |
● |
歩き始めました赤ちゃんの胴にベビーラップを巻くと、引き綱の役割を果たします。 |
● |
ベビーラップを利用して買い物カートの座席や椅子に赤ちゃんを固定することができます。 |
|
|